令和3年度正職員採用の募集期間を延長しました!(令和2年12月25日まで)
2020-12-01
【正職員採用の募集期間を延長】将来の農業会議を背負う、ヤル気のある方の応募をお待ちしています。
(一社)長崎県農業会議は、農業委員会等に関する法律に基づき、県内全市町の市役所(町役場)に設置されている農業委員会に対する指導・助言や、これからの長崎県の農業を担う認定農業者や農業法人等の経営改善支援など法律に基づく事業を行っています。
前例にとらわれず新たなことにチャレンジすることができる積極性を持った人材、また事業の実施にあたっては長崎県農林部や県内21市町(農業委員会を含む)、関係農業団体と連携して取り組むため、関係機関や農業者ともしっかりとコミュニケーションが取れる人材、公的な立場に立って長崎県の農業の発展を目指す使命感と熱意を持った人材を求めています。
あなたのご応募をお待ちしています。
前例にとらわれず新たなことにチャレンジすることができる積極性を持った人材、また事業の実施にあたっては長崎県農林部や県内21市町(農業委員会を含む)、関係農業団体と連携して取り組むため、関係機関や農業者ともしっかりとコミュニケーションが取れる人材、公的な立場に立って長崎県の農業の発展を目指す使命感と熱意を持った人材を求めています。
あなたのご応募をお待ちしています。
【応募方法】
令和2年12月25日(金)までに、次の提出書類を本会事務局まで郵送して下さい。
(メール・FAXで提出書類を送信された場合は、原本を1月13日(水)までに別途郵送して下さい。)
【提出書類】
①受験願書(別添のファイルをご利用下さい)
②履歴書(3ヶ月以内に撮影した写真を添付)
③大学卒業証明書(卒業見込み証明書)
④成績証明書
(※筆記(1次)試験の合格者に対しては、面接(2次)試験までに健康診断書を提出していただきます)
【提出先】
〒850-0035 長崎県長崎市元船町17番1号長崎県大波止ビル3階
一般社団法人長崎県農業会議(担当:荒木、内藤)
電 話:095-822-9647
FAX:095-828-7469
経営継続補助金2次募集受付を終了しました。
2020-11-10
経営継続補助金2次募集の受付を終了しました。
経営継続補助金2次募集の受付を終了しました。
令和2年11月9日(月)で本相談所での受付は終了しました。今後メール等で送付されても受けることができませんので、ご了承願います。
経営継続補助金(2次募集)がスタートしました
2020-10-20
経営継続補助金(2次募集)
経営継続補助金の2次募集がスタートしました。
申請にあたり、支援機関の確認が必要となっておりますので、本相談所経由で申請を行いたい方は、申請書を作成の上、ご相談ください。
まずは、下記URLから公募要領等をご確認の上、申請書等を作成してください。
・補助金事務局(全国農業会議所)ホームページ
1.本相談所の締切日
・第1回:10月30日(金)
・第2回:11月 9日(月)
※支援機関確認書を発行が必要であるため、必ず期日までに提出をお願いします。
2.対象者
農業者個人・法人(要件の詳細は公募要領でご確認ください)
※各JAも支援機関となっておりますので、JA組合員の方はJAにご相談ください。
3.問い合わせ先
・長崎県農業経営相談所(事務局:長崎県農業会議)
住 所:長崎市元船町17-1長崎県大波止ビル3階
電 話:095-822-9647
メール:nca05@agri-nagasaki.org(経営継続補助金専用のメールアドレス)
・サテライト窓口(離島)
①五島振興局 農業振興普及課(住所:五島市福江町1-1、電話:0959-72-5115)
②壱岐振興局 農業振興普及課(住所:壱岐市芦辺町国分東触678-7、電話:0920-45-3038)
③対馬振興局 農業振興普及課(住所:対馬市厳原町宮谷224、電話:0920-52-4011)
経営継続補助金 1次募集の結果が公表されました
2020-10-19
経営継続補助金1次募集の結果
採択結果は各申請者に郵送で通知されますが、補助金事務局のホームページに採択結果が公表されましたので、長崎県の採択結果については次のURLからご確認ください。
なお、長崎県農業経営相談所を経由して提出された方は、P22~23に掲載されています。
また、2次募集がまもなく始まりますが、本相談所の提出期日等については改めて公表いたします。
「経営継続補助金」の2次募集スケジュールが農林水産省から公表されました
2020-07-27
「経営継続補助金」の2次募集スケジュールが農林水産省から公表されました
2次受付開始:令和2年9月中旬目途(1次募集の採択・不採択決定通知後)
2次受付締切:令和2年10月中旬目途
農業労働力確保緊急支援事業がスタートしました。
2020-07-07
~農業労働力確保緊急支援事業のご紹介~
<新型コロナウイルス感染賞の影響で人手不足となった農業経営体を支援します。>
新型コロナウイルス感染症の影響で人手不足となった農業経営体が「代わりの人材を雇用」、
「農作業を委託」、「人材派遣を活用」した際の掛り増し経費を支援します。
まずは、下記URLから公募要領等のご確認ください。
経営継続補助金の公募がスタートしました
2020-07-01
経営継続補助金(農業経営相談所)
経営継続補助金の公募がスタートしました。
申請にあたり、支援機関の確認が必要となっておりますので、申請を行いたい方は申請書を作成の上、
ご相談ください。
まずは、下記URLから公募要領等のご確認ください。
・経営継続補助金ホームページ(全体概要)
・公募要領
・申請書(単独・共同)※申請を希望する様式をダウンロードしてください。
1.本相談所の第1次公募締め切り日
第1回:令和2年7月10日(金)
第2回:令和2年7月17日(金)
※支援機関確認書の発行が必要であるため、17日までに申請書等を作成し、提出してください。
2.対象者
農業者個人・法人
※JA組合員の方はJAで申請が可能です。
3.問い合わせ先
・長崎県農業経営相談所(事務局:長崎県農業会議)
住所:長崎市元船町17-1長崎県大波止ビル3階 電話:095-822-9647 メール:nca05@bronze.ocn.ne.jp
・サテライト窓口(離島)
①五島振興局農業振興普及課 住所:五島市福江町1-1 電話:0959-72-5115
②壱岐振興局農業振興普及課 住所:壱岐市芦辺町国分東触678-7 電話:0920-45-3038
③対馬振興局農業振興普及課 住所:対馬市厳原町宮谷224 電話:0920-52-4011
長崎県農業経営相談所を活用しませんか?
2020-04-01
農業経営相談所では、農業者の相談に応じて専門家支援チームが問題解決に向けた支援を行います。専門家の派遣は無料ですので、農業経営相談所又は最寄りの振興局にお気軽にご相談下さい。
事務所を移転しました。
2018-03-12
平成30年3月12日(月)に事務所を移転しました。
住所:長崎市元船町17番1号 長崎県大波止ビル3階
電話:095-822-9647
FAX:095-828-7469
E-mail:nca05@bronze.ocn.ne.jp
※「大波止ビル」には駐車場がありませんのでご注意下さい。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (21~30/31件) |