雇用就農資金とは?
雇用就農促進のため、49歳以下の就農希望者を新たに雇用する農業法人等に対して、資金を助成する。
<雇用就農者育成タイプ>
農業法人等が就農希望者を新たに雇用することに対して支援します。
<新法人設立タイプ>
農業法人等が就農希望者を新たに雇用し、農業法人設立に向けて実施する研修に対して支援します。
「雇用就農資金」のご案内
「雇用就農資金」のご案内(参考)
|
雇用就農者育成タイプ
新規就農者の雇用就農を促進するため、農業法人等が就農希望者を雇用して実施する農業技術や経営ノウハウの習得を図る実践的な研修等を支援します(年間最大120万円、最長2年間)。
【主な留意事項】
・研修生との間で、正社員として雇用契約を締結すること。
・労働保険(雇用保険・労災保険)に加入すること。
農業法人は社会保険(厚生年金保険、健康保険)に加入すること。
・平成28年度から令和2年度までの過去5ヶ年度に本事業の対象となった研修生の数が2名以上
の場合、農業への定着率が2分の1以上であること。
・国による雇用就農者の人件費に対する助成、雇用奨励金等を受給していないこと。
新法人設立支援タイプ
農業の発展に資する優良な法人を増やしていくため、農業法人又は経営の移譲を希望する個人経営者が就農希望者を一定期間雇用し、生産技術、経営力等を習得させた上で、新たに農業法人を設立させるために実施する研修に対して支援を行います(年間最大120万円、最長4年間、ただし3年目以降は60万円)。
【主な留意事項】
・研修生との間で、従業員として雇用契約を締結すること(期間の定めのある雇用でも可)。
・労働保険(雇用保険・労災保険)に加入すること。
農業法人は社会保険(厚生年金保険、健康保険)に加入すること。
・平成28年度から令和2年度までの5ヶ年度に本事業の対象となった研修生の数が2名以上の場
合、農業への定着率が2分の1以上であること。
・研修生を農畜産物の生産や加工販売等の業務に従事させ、法人設立に必要な技術、経営ノウハウ等を習得させ
るための実践的な研修を行えること。
「農の雇用事業」募集のご連絡
「農の雇用事業」令和3年度第4回募集のご案内について
「農の雇用事業」の令和4年2月研修開始分の募集が下記のとおり行われることとなりました。
なお、令和2年度募集回より応募要件や応募書類が以前と大きく変更されていますので、充分ご確認下さい。
また、「新法人独立支援タイプ」「次世代経営者育成タイプ」の募集もあわせて行われておりますので、申請を希望される場合は本会までお問い合わせ下さい。
記
1.募集内容
「農の雇用事業募集要領(令和3年度第4回募集)」のとおり
※「農の雇用事業」HP(検索エンジンで「農の雇用」と検索して下さい。)
2.募集スケジュール
・募集期間 令和3年10月8日(金)~令和3年11月5日(金)
・最終審査 令和4年1月19日(水)※予定
・研修開始 令和3年2月1日(火)